root ユーザではなく、開発ユーザを作って、そちらで構築していく
必要場合は su –
ルートパスワードを入れて解決
一時フォルダの活用:
wgetなどダウンロード時は、 /tmp フォルダを使用
後で mv で動かしている
[php7 をインストール]
1.epel レポジトリ追加
$yum -y install epel-release
2. remi追加
$rpm –import http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi
$rpm –ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
そうすると以下のディレクトリに設定ファイルが保存されている。
/etc/yum.repos.d
3. –enablerepo=epel,remi-php(phpversion=ここでは70)を使ってインストール。
$yum install –enablerepo=epel,remi-php70 php php-mbstring php–pear php-fpm php–mcrypt php–mysql
4. pho -v
[Nginx のインストール]
yum install –enablerepo=epel nginx
mkdir -p /usr/share/ngi
[www.conf設定]
(注意:変更する前にオリジナルファイルは置いておく人は下のようにコピーを保存)
$cp -p www.conf www.conf.org
php-fpm の設定変更(初期設定だとapacheになっている)
nginxと連携されるには変更が必要。
(rootユーザじゃないと変更できないかも)
cd /etc/php-fpm.d/
vi www.conf
user と group を apache → nginx
/wq で保存。
ワードプレスをダウンロード
パス: /var/www